全ての体型の方にモード系をおすすめする理由

WAMODAがモード系スタイルをおすすめする理由

モード系がどんなスタイルか、自信を持って説明できる人はどれだけいるでしょうか。


ここではモード系の意味と由来、モード系の特徴とおすすめのスタイリングまでをご紹介します。


モードなスタイルにチャレンジしたい人、身長や体型にコンプレックスがある人にモード系をおすすめする理由がわかるはず。

読み進めるなかで、モードを纏う自分をイメージしてみてださいね。

 

 

モード系とは?

そもそもモードという言葉は、フランス語で「流行の」という意味です。


ハイエンドなスタイルを提案するラグジュアリーブランドを中心に、季節ごとに打ち出す最先端のスタイルを世界的に「モード」と呼ぶのが一般的です。


あるブランドが毎シーズンごとにパリコレクションやミラノコレクションなどでショーを行い発表する新進気鋭のスタイルは、まさにモード。ファッション業界における最先端のアイデアとデザインが集結しています。


 

日本では、ラグジュアリーブランドのコレクション発表を皮切りに、モードを日常に昇華させた「モード系」という独自のジャンルが確立されています。


ここで言うモード系とは、最新のファッションや非凡なファッションスタイルのことを指します。

日常に溶け込むデザインと機能のバランスに加えてトレンド感を感じられるモード系ファッション。その魅力をさらに深堀りしていきましょう。


モード系のスタイルの特徴

モノトーンを基調としたカラーリングに、前衛的なデザインがモード系の基本スタイル。

モード系とは、広義にその年の流行や社会的な潮流を取り入れたファッションを指します。そのため近年では、ブランドが持つマインドやメッセージを、構築的なシルエットで表現したスタイルが目立ちます。


モードなスタイルは一見直線的で無機質ですが、よく見ると不規則な変形や、細かなディテールへのこだわりが随所に感じられます。


WAMODAでは、そんなエッジの効いたモード系ファッションを提案しています。


モード系はこんな人にぴったり

「モード系はおしゃれすぎて、着こなしが難しい」と思っている人はいませんか?そんな方がモードの世界へ一歩踏み出せるような、モード系の基本的な着こなしとモード系をおすすめする理由をご紹介します。

モードなスタイルは、他の人とは被りたくない、独自のスタイルを貫く人におすすめします。また、自分に自信がなくて何が似合うかわらない人にもチャレンジしてほしいのがモード。


▶︎クールでシンプルなブラックは着る人を選ばない


普遍的な魅力を持ったブラックとホワイトは、着る人を選びません。


柄やカラーで遊ぶよりも、モノトーンの中で遊ぶのが垢抜けたスタイルへの近道。シンプルなカラーだからこそ技が光るディティールからは、わかる人にはわかる特別な品格が感じられるはずです。


またモード系には、ブラックやグレーのヘアが似合います。「おしゃれは髪型から!」と気負わずに、ナチュラルなヘアのまま着られるおしゃれ服がモード系のいいところ。


誰にでも馴染むモノトーンのカラーや、肩の力を抜いても着こなせる不思議な魅力があると思うと、一気にモード系ファッションにチャレンジできそうな気がしてきませんか?

 

▶︎コンプレックスを凌駕するデザイン性

私たちの身体のフォルムを包み込む考え尽くされたシルエットの服たちは、着る人が抱えているコンプレックスを隠してくれます。


部活時代の筋肉が残っていたり、逆に最近太ってしまった人も、真っ黒でモードなシルエットの服を纏えば問題なし。レイヤードのスタイルが多いモード系ファッションは、全体的に動きと奥行きがあるので、周囲から見たとき、身体のコンプレックスに目が行きづらいです。

また「高身長ではないからかっこよく着られない…」とモード系を諦める必要はありません。黒には、静かな迫力があります。身長にコンプレックスがある人こそ、モード系を着ることで魅力的になれるでしょう。


モード系のお洋服を着て、個性的で洗練されたスタイルを目指しませんか。ぜひWAMODAのモノトーンを纏って、自分だけのスタイリッシュなファッションを楽しんでください。


WAMODAの人気商品ランキングはこちら


WAMODAの想いはこちら

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。

最近チェックしたアイテム